入会のご案内
清和書道会への入会は簡単です。当会では、毎月1回1日に発行される機関誌「清和」を定期購読される方を会員として、各種サービスを提供しています。
機関誌を通じて学ぶ
遠隔地にお住まいの方でも、「清和」誌を通じて書道を学ぶことが出来ます。
当会にご入会されて機関「清和」を定期購読していただければ、効率よく学ぶことが出来ます。清和書道会の会員になれば、会が開催する研究会、勉強会、展覧会等にも参加できます。
添削
月刊誌「清和」に掲載されている手本を臨書した場合、添削を受けることが出来ます。
競書
「清和」誌に掲載されているお手本を臨書し、月例の競書に提出して、実力を確かめることができます。優れた作品に対しては、「清和」誌に掲載されます。
昇級・昇段試験
4月に「かな部昇段・昇級試験」、10月に「漢字部昇段・昇級試験」を行います。
清和書道会の段・級制度は、8~1級、初~8段まであり、8段の上は成家で、これが最上位です。また、段・級制度とは別に師範試験があって、師範の認定を行っています。漢字・仮名共に2段以上だと、師範試験を受ける事が出来ます。
先生に就いて学ぶ
首都圏にお住まいの方なら、当会の支部に入会し、支部長の先生に直接指導を受けられます。
最も効率がよくて効果的な書道の勉強方法は、やはり先生に就いて学ぶことです。先生は生徒それぞれの興味や個性、腕前に合わせてカリキュラムを考え、手本を書いたり、添削をしたり、アドバイスをしたりしてくれます。
清和書道会は、首都圏に多くの支部があり、支部長の先生方が責任を持って指導に当たっています。書道教室に関してのお問い合わせは、清和書道会本部までご連絡下さい。
書道教室一覧
下記の地域に当会書道教室がございます。各教室詳細ご興味ある方は、本部までご連絡下さい。
相原保舟 :秦野
内山光彩 : 葉山
大沼爽暎 : 豊島区
岡崎爽峰 : 品川区
加島静睦 : 藤沢市辻堂
久保田未央 : 世田谷区中町
小林清漣 : 横浜市港北区
佐藤浩苑 : 浩苑書道会 | 港区赤坂、秦野、藤沢
篠塚光風 : 練馬区東大泉
嶌村錦秋 : 江戸川
関春峰 : 杉並区下高井戸
曽田由美子: つくばみらい市
高松智子 : 練馬区春日町
竹谷香霞 : 八王子市散田町
伝宝松渓 : 横須賀市本町
冨岡裕子 : つくば市
芳賀美和子 : 文京区大塚
平野武子 : 春日部市備後
藤倉静香 : 西日暮里
古矢華月 : 守谷市、つくばみらい市
宝来幽竹・翠泉 (竹朋会): 横須賀
村井丹泉 丹泉書道教室 : 秦野
山崎良泉 : 東日暮里